相対主義の程度

「美味しい」とは何か-食からひもとく美学入門 (中公新書 2713) 作者:源河 亨 中央公論新社 Amazon 源河さんの『「美味しい」とは何か』を読む会で、美的性質の傾向性説のようなある種の相対主義(正確には文脈主義)を積極的に難じている方がいたのだが、批…

美学と概念の関数モデル

先週末の科学基礎論学会(プログラム)に参加して、概念論のワークショップを聞いた。提題者の浅野将秀さんが紹介していたロッツェの関数モデル*1が、以前からなんとなく考えていた概念のはたらきのひとつをすっきり整理してくれるものだった。 関数モデルに…

十年紀とアポストロフィ

【問題】以下のうち適切な表記はどれでしょうか?(複数回答可) ① 90s ② 90's ③ 90s' ④ '90s ⑤ 1990s ⑥ 1990's ⑦ 1990s' ⑧ '1990s 正解はこちら → *1 十年紀(decade)の英語表記でアポストロフィが使われる場合の適切な使い方について。 以前から「s」の手…

スノッブワールドの作り方

「アートを分からずに文句を言うやつは、スポーツのルールを知らずに文句を言う観客と同じ」っていう言説がいっときあったんだけど、それならさっさとルールブックを見せろよとしか思わなかったな(実際には「ルールを知りたい方はこちら!」と言って有料講座…

いつも気になるパラドックス

選挙のときはいつもparadox of voting*1の問題が気になってしまい、可能な応答を少し調べては難しいなあと思ってもやもやしてしまう。 ☁☁ 投票は合理性で説明できるタイプの行為ではないと考えてしまえば、ある意味ではすっきりする。とはいえ、そうするとな…

倍速の美学未満

Twitterのちく度を減らそうとしているのでこっちに書いておきます。以下でmine_oさんが示されている「分析美学」への「疑念」に関して。 読解やアーギュメントの作法的なことについていろいろ言いたくなりますが、それはがまんしてチャリティを最大限発揮す…

愛と批評

最近の若者は批評を嫌う的なくだらない文章を読んだが*1、若者がどうかはともかく、作品に対する理由にもとづいた価値づけ(とりわけネガティブなもの)を嫌う人が一定数いるのはたしかだろう。 授業でも「美的判断は好き嫌いとは違っていて~~」みたいな話…

哲学のわかり方

哲学者はなぜ部屋に引きこもって他人の文章を読むだけで研究できるのか。なぜ外に出てデータを取りにいかないのか? この疑問に対して自分なりの回答を用意しておく必要があるとつねづね思っているが(学際的な分野に関わっているとしばしば言い訳が求められ…

「A」と呼ばれているものはAだ

ちくちくエッセイの続き。 「AとBは違う」ほどではないものの、次のような主張もそれなりに見かける。 xはPを「A」と呼ぶ。なのでxにとってPはAだ。*1 これも「AとBは違う」と同じく、言葉の落とし穴にはまっているとしか思えない。言葉づかいではなく、言葉…

美的論争のうれしさ

銭さんがまとめていたキャロルの論文に関連して。 がせわしないせいか、Twitterでは無駄に煽り風にしてしまった。反省。 キャロルの立場は、悪名高い(にもかかわらず根強く人気な)de gustibus non est disputandumの思想に対する一貫したアンチなのだろう…

休み

5月は原稿3本に応哲発表のおまけもあって、けっこうしんどいことになっていた。2月3月は引っ越しで、4月もなんやかやでばたばたしていたので、外向けの原稿を書くのはひさしぶりだった。 先週末にひとまずぜんぶ片づいて休めると思ったが、うまくいかない。…

AとBの違いは何ですか

ネット上の言説などを眺めていて昔から気になっていることのひとつだが、「A」と「B」が日常的におおよそ交換可能な語である場合に、「AとBは違う」と言いたがる人はけっこういる。(その派生形として「AとBの違いは何か?」「AとBの違いがわかりません」「A…

作った

ブログやTwitterとは別に、適当なアイデアや備忘録を気軽に書いていく場所があるとべんりと思ったので作った。 あとで自分が見返したときに意味がありそう、くらいの基準で書きます。モチベーションがなくなったらやめます。